【★送料無料♪】新発売!コンパクトでスタイリッシュな消毒器!
◆ドリーム 薄型消毒器 タイト | ||||||||
![]() |
||||||||
プロとして衛生管理は、ペットと飼い主様へのマナーです。
|
||||||||
ペットの美容と健康のためにも、衛生管理は最も注意が必要なところです。 清潔感あふれる店内で、お店のイメージアップにもつながります。 ・開閉しやすく、コンパクトでスタイリッシュなデザイン。 ・ハサミ、クシ、バリカン替え刃等の消毒に。 ・8Wで殺菌します。 ・扉を開けると自動OFF、閉めて電源を入れると、殺菌を開始します。 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() ※消毒庫内の商品は、収納イメージです。付属するものではございませんので、ご了承下さい。 |
||||||||
●ご使用前に 1、電源コードのプラグをコンセントに差し込んでください。 2、消毒器のフタを開け、トレーの突起がある方を下に向けて設置し、消毒するもの(ハサミ・クシ・ブラシなど)を棚に置いてください。 3、消毒器のフタを完全に閉めて、背面部分の電源スイッチをONにすると点灯します。(消毒器のフタを開くと消灯します) 4、ご使用後は、電源プラグをコンセントから抜いてください。 ●殺菌灯の交換方法 ●お手入れの方法 |
||||||||
●UV光線によ消毒器の特徴 UV光線による消毒器は、製品の照度検査基準を反射板から5cm離して、反射方向からの照度が最低の場所で1平方センチメートル当り、200マイクロワット以上としております。 もちろんこれは、最低基準であり、実際上は殺菌室内部の大部分は1平方センチメートル当り、400ー1800マイクロワット位の照度があります。 「照度」に照射時間をかけたものがUV光線量で照度(マイクロワット)×時間(分)=UV光線量(マイクロワット分)の式が成り立ちます。 各種の菌を殺すのに必要とされているUV光線量が決まっておりますから上記の式で照度が高ければ照射時間が少なく、照度が弱い場合は、照射時間を多くかけえれば殺菌できることになります。 一例を挙げますと比較的多くの殺菌線量を必要とする枯草菌(芽胞)の殺菌には、554マイクロワット分となっておりますが30マイクロワットの照度では554(マイクロワット分)÷30(マイクロワット)=18.5(分)約19分照射すれば良いことになります。 UV光線による消毒器には、強力な照度がありますが長期の使用で反射板が劣化したり、電圧が低下するなど多少条件が悪くなっても完全な殺菌効果が得られるよう20ー30分位は点灯して殺菌されるのが理想です。 |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
*仕様・性能は、予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。 | ||||||||