便利なリードフックが可愛いデザインで登場!
◆リードフック ホルダータイプ ポップシットA | ||||||
![]() ![]() ※上記画像は「ランドッグ」の取り付けイメージです。 ![]() ![]() |
||||||
■機能性とデザインを兼ね備えたリードフック■ ペット対応住宅には今や必需品となっている「リードフック」。 おうちの玄関やベランダ・お庭に設置していただくことで、外出・お散歩からの帰りに、ちょっとワンちゃんを繋いでおくことが出来ます。 さらにリード紐・うんち袋バックをそのまま掛けておくことで、常に整理整頓出来ます。 また、お店のカウンター前やペット入店不可のお店の入り口などに設置していただくことで、ワンちゃん連れのお客様が安心して繋ぐことができるサービスとなります。 ドッグカフェやトリミングショップ、ペット同宿ホテル、ドッグランなど様々な場所で、ご活用いただいております。 こちらのリードフックはシンプルながらデザインに凝っているので、他とちょっと違ったリードフックをお探しの方にぴったり。 かわいいデザインでお散歩もますます楽しく♪ ≪ホルダーシリーズ≫ リード紐をしっかりロック。安心感No.1のホルダースタイル。 リードフックの金物はナス環のように、物を掛けると開閉部がバネで自動的に閉じ、掛けた物が外れにくいフックです。 ≪ポップシットA≫ かわいい姿が玄関やショップ先を明るくします♪ こんなにポップでかわいいリードフックはなかなか見ないですよね。 中央のホルダー部分でカチッと押え、簡単で安心にリードを掛けることができます。 ステンレス製のため建物の外でも常設できます。 フックの種類は角型とR型からお選びいただけます。 ※小中型犬向きです。 ※商品には取り付け用ネジが付属します。 付属のネジ・カールプラグ以外の取付部品を使用する場合は、取付部品メーカーの指示に従って施工してください。 |
||||||
![]() ![]() ![]() |
||||||
■取り付け方法 | ||||||
●コンクリート壁、レンガ、ブロックなど木以外の壁面に取り付ける場合(カールプラグを使用) 1.穴あけ 穴の大きさは壁の材質により変わりますのでご注意してください。(下記参照) 穴あけ深さは付属のカールプラグ全長より深めにしてください。 ![]() 2.打ち込み カールプラグを打込む前に、穴の中の切粉は取り除いてください。カールプラグは軽く打ち込んでください。 打ち込んだカールプラグはポンチなどで必ず3mm奥まで打ち込んでください。 ![]() 3.フック取付 ドライバーを使い付属のネジで確実に固定します。 ![]() ●木部に取付ける場合 カールプラグは使用しないで直接木部に付属の皿ネジM4×30で固定してください。木板等の薄い厚さの木に取り付ける場合は、ネジの埋込の深さにより引抜強度が変わりますので注意してください。(下記参照) ![]() ※取付説明書を製品と一緒に添付しますのでご参照ください。 |
||||||
|
||||||
*仕様・性能は、予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。 |